お風呂のピンクカビの対策方法

お風呂の床にピンク色の汚れが気になったことはありませんか?
よく、ピンクカビなんて言われてますよね。
あれは、カビじゃないんです。
これは、酵母菌の一種で、『ロドドルラ』という菌です。
ロドドルラは、

カビよりも繁殖率が高く、また、すごーくシンプルにいうとカビの栄養源で、このロドドルラが発生したら、そのお風呂はカビの繁殖天国となってしまうと理解してください。
ですので、
見た目に綺麗にするのであれば、カビ取り剤で除去することで確かに綺麗になりますが、酵母菌の一種のロドドルラは、カビ取り剤では完全に死滅せずに繁殖をすぐさま開始しちゃいます。
ちなみに
浴室には、酵母菌の一種のロドドルラ以外にも菌はいますので、ピンク色が見えなかったと言って安心しないでくださいね。

お風呂の換気扇がピンク色になってますね。
これですと、暖房や冷風と風を送り込む時は、菌を浴室に撒き散らしてしまいますね!
これは、危険です!
換気扇からピンクや赤い液だれする方は要注意です!
しっかりと分解して汚れを落とさないと大変なことになっちゃいます。

ちなみに換気扇からピンクの液が垂れる場合、多くは、フィルターが白く石鹸カスが付着しています。

そうなんです。この石鹸カスが栄養源になって汚れるケースは多々ありますよ!
なので、この汚れを落として、綺麗にするだけではなく菌をしっかりと落とす必要があります。


換気扇は、電気配線や冷風
暖房などの機能がありますから安易に分解は気をつけてくださいね!
このフィルターの石鹸カスでお解りの通り、この石鹸カスは、菌の栄養になって汚れやぬめりなどを発生させる原因にもなります。
多くのご家庭の場合は、浴室の床に汚れやこのルドドルラがありますよね!
それは、石鹸カスがよくある場所だからです。
この点を踏まえた汚れの落とし方、菌の除去が大切です。
綺麗にするだけでなく菌や微生物にもしっかりアプローチした施工が大事です。
ご不明な点はご遠慮なくご連絡くださいね。
【お問合せはこちら】↓↓↓
ハウスクリーニングを依頼する
カビ取り防カビ施工を依頼する
雅エアコン&ハウスクリーニング
TEL 050-3717-9636
携帯 080-7744-9636
お電話受付時間 9時~20時、年中無休
お見積無料
info@miyabiclean.com
にほんブログ村