よく間違う塩素って塩酸で、酸性じゃないの?というご質問
お客様から、塩素(カビ取り剤)って、塩酸じゃないの?って聞かれます。
塩素という表記や表現が、塩酸と勘違いをしてしまう人が多くいます。
家庭用洗剤で「塩素系」の製品は、次亜塩素酸ナトリウム(次亜塩素酸ソーダ)が含まれています。
この次亜塩素酸ナトリウムは強アルカリ性で、強酸性である「塩酸」とは全く別の性質を持ったものです。
カビキラーやカビハイター、自社製品のカビキックスなどの漂白剤は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液を含んでいます。
塩酸などの強酸性と混合すると、有毒な塩素ガスが発生します。
このガスは本当に危険です。
塩素ガスは死者も出すほどの危険な物なので取り扱いには注意が必要です。
特にトイレ用洗剤など、昔からよくあるサンポールなんて、酸からネーミングしているほどで、酸の洗剤ですね。
「混ぜるな危険」の注意書にもあるように、漂白剤や殺菌剤といった次亜塩素酸ナトリウム水溶液を塩酸などの強酸性物質(トイレ用の洗剤など)と混合すると、黄緑色の有毒な塩素ガスが発生します。
塩素ガスは死者も出すほどの危険な物なので取り扱いには注意が必要です。
トイレや浴槽などの密閉した空間で掃除を行う際は、万が一の事故を防止するために、換気をよくして作業を行う必要があります。
以下の汚れの性質と洗剤の適応表をのせておくので参考にしてくださいね。
塩素の洗剤を調べている方におすすめしたいのは、
ハウスクリーニング20年のプロがたどり着いたカビ取り剤【カビキックス】をおすすめしちゃいます。
カビ取り剤【カビキックス】
こちらのカビ取り剤は何よりゴムパッキンのカビが落ちます。
水筒のゴムパッキンのカビにお困りなことありませんか?
塩素と塩酸の違い、使用方法には十分気を付けてくださいね。
カビ取り剤、市販の塩素で落ちなくてお悩みの方はぜひ、【カビキックス】お試しになってみてくださいね。